
昭和記念公園の銀杏並木、かたらいのイチョウ並木は98本、全長約300mにも及ぶ並木道です
~あなたはどんな趣味をお持ちですか?~ 趣味人でいこう Photo Blog
昭和記念公園の銀杏並木、かたらいのイチョウ並木は98本、全長約300mにも及ぶ並木道です
東京タワーのライトアップと言われて思い出すのは、ランドマークライトと呼ばれるこのライトアップではないでしょうか
180個のライトで東京タワー全体を照らし出す、東京タワーを代表するライトアップですが、白味が強く涼し気な夏バージョンと赤みが強く暖かな冬バージョンの2つの種類があることはあまり知られていません
写真の冬のランドマークライトは10月上旬から翌年7月頃までの点灯です
耳をすませばの作中、図書館があると思われる付近から見たせいせき多摩川花火大会です
2023年現在はせいせきみらいフェスティバルと言う花火大会が行われています
関東地方も6月8日に梅雨入りしました
この季節はやっぱりあじさいです
高幡不動尊のあじさいは200種以上、7500株といわれ、あじさい祭りは6月1日から7月初旬ごろにかけて行われます
2009年にお台場潮風公園で展示された約18mの等身大ガンダム
現在は横浜GUNDAM FACTORY YOKOHAMAで動く姿で展示されています
2023年の東京のさくらは3月14日に開花、22日に満開となりました
荒川サイクリングロード沿いのさくら並木も見ごろです
花粉が飛び始める前までがすっきり夜景を楽しめる季節でしょうか
夕景と富士山の組み合わせはいつ見てもいいものです
順光の色鮮やかな紅葉も好きですが、逆光で光を通し輝くような紅葉も好きです
昭和記念公園の紅葉は今が見ごろでしょうか
10月1日は乳がんの早期発見キャンペーンであるピンクリボン運動の日
この日は東京都庁やレインボーブリッジなどがシンボルカラーであるピンク色にライトアップされます
東京近郊で尺玉を上げる花火大会はとても珍しいですが、その中でもふじさわ江の島花火大会は2尺玉が上がります
写真の下部に上がる花火が3~5号玉、そして写真の上部に中心がある大きな花火が2尺玉です
今年は7月12日、8月19日、9月23日に行われます