花しょうぶ

今年も梅雨の季節になりました

写真は小田原城で撮影した花菖蒲です
約10,000株の花菖蒲と約2,500株のあじさいが楽しめる、令和7年度 小田原城あじさい花菖蒲まつりは今月15日に終了しています来年は行きたい

本日満開

30日、東京のさくらが満開になりました

浅草では歩きながら、列車内から、水上バスから、スカイツリーからとさくらの楽しみ方は多種多様です
写真の隅田川橋梁を渡る東武200系電車とさくらもいいですが、N100系スペーシアXから眺望の方が人気でしょうか

新宿の夜景

東京新宿、東京都庁の展望室からの西新宿の夜景は日本を代表する夜景の一つです
新宿パークタワー、NTT東の本社ビル、東京オペラシティタワーと奥に広がる街の明りは目を引きます

打ち上げ花火

江の島周辺での花火大会は色々あるようですが、相模湾と言う立地で打ち上げられる花火はどれも迫力があります
最大4号玉があがる、今年の「2024 ふじさわ江の島花火大会」は10月19日に行われます

あじさい

今月21日、関東甲信越地方が梅雨入りしました
去年より13日遅く、平年より14日遅い梅雨入りだそうです

写真は小田原城あじさい花菖蒲まつりでの一枚
今年は6月1日から14日にかけておこなわれたようです


最近小田原へ行っていないので、来年こそは撮影に行きたいものです

YS-11

2011年ごろ、サイクリングの休憩中に上空を飛行して行った航空自衛隊入間基地飛行点検隊(当時)のYS-11FC 151号機

YS-11は戦後はじめて国内メーカーが開発した旅客機です
埼玉の所沢航空公園駅前や隣接する航空博物館などで展示されています

写真の機体番号52-1151は、2021年3月に退役しています

さくら

東京を流れる隅田川
中でも浅草エリアは古くからさくらの名所として知られています
東京都観光汽船の水上バスからさくらを楽しむのも楽しそうです

今年の東京のさくらは、平年より5日遅い3月29日に開花、平年より4日遅い4月4日に満開になりました