箱根登山電車

ゴールデンウイークがはじまりました
皆さんは旅行へ行かれるのでしょうか

写真は1927年製造、2017年2月12日で引退した箱根登山鉄道のモハ2形110号
2016年9月からは旧塗装で活躍していたので、その以前の姿です

箱根の登山電車と言ったらこの顔、このカラーです
温泉行きたいなぁ

本日満開

30日、東京のさくらが満開になりました

浅草では歩きながら、列車内から、水上バスから、スカイツリーからとさくらの楽しみ方は多種多様です
写真の隅田川橋梁を渡る東武200系電車とさくらもいいですが、N100系スペーシアXから眺望の方が人気でしょうか

新宿の夜景

東京新宿、東京都庁の展望室からの西新宿の夜景は日本を代表する夜景の一つです
新宿パークタワー、NTT東の本社ビル、東京オペラシティタワーと奥に広がる街の明りは目を引きます

青春18きっぷ

青春18きっぷのリニューアルが発表されました
これまでは期間中の5日もしくは5人での利用が可能でしたが、今後は連続する5日間での利用となります

写真はお茶と駅弁と時刻表を片手に、甲府と富士を結ぶ全長88.6kmの身延線を行く115系電車の車窓を写したものです
気が向いたときにのんびりボックスシートの電車に揺られる、そんなお手軽旅行も難しくなりそうです

都電荒川線

都電荒川線の沿線には魅力的な街が多いので、途中下車の旅をしたくなります
もう少し涼しい気温になると、街歩きにはいい気候になりますね

写真はサンシャイン60を背に学習院下電停から面影橋電停へ向かう途中、神田川のガーター橋を渡る7500型です
個人的に、都電荒川線と言えばこの車です

打ち上げ花火

江の島周辺での花火大会は色々あるようですが、相模湾と言う立地で打ち上げられる花火はどれも迫力があります
最大4号玉があがる、今年の「2024 ふじさわ江の島花火大会」は10月19日に行われます

秋田新幹線

車体のサイズが新幹線と比べて一回り小さいミニ新幹線と言う特徴を生かして、武蔵野線の深い緑の中を走り抜ける、甲種輸送中のE6系新幹線